ヨーロッパのジュニアがセカンドサーブの練習で大切にしていること


それは
・確率
・攻めさせない
・効いているかいないかの判断

です。

確率

セカンドサーブなので、入らないことには話になりません。
・軌道
・回転
・メンタル

などをコントロールしてダブルフォルトを減らせるように練習します。

合わせて読みたい過去記事

 

攻めさせない

入るようになれば、今度は相手に攻められないようなサーブをすることを心がけます。
・相手の苦手なサイドに打つ
・バック側に高く弾ませる(主に男子)
・体重を乗せて打って相手に打たせない
など、サーブとリターンが終わった後、できるだけ相手にラリーの主導権がいかないように、ニュートラルな状態でラリー戦を始められるようにします。

合わせて読みたい過去記事

 

効いているか?いないか?

攻撃的に打てるファーストサーブと違って、
・その時のスコア
・打ったサーブ
・相手のスタイル

によって、セカンドサーブ後に
・攻撃できるか?
・ニュートラルか?
・守らざるを得ないか?

分かれます。自分が打ったボールと相手の状況から、打った後に、ポジションを
・前に取るのか?
・ニュートラルか?
・下がるのか?

決断して行動する必要があります。

ヨーロッパ

球足が遅いクレーコートでは、リターン側が有利になるケースが増えます。リターンで先手を取ってきます。それだけに勝つためには、セカンドサーブでのポイント獲得率を高めることが大切になります。

注目記事

テニス留学・質問についてお問い合わせ